当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
ドラクエ10の職業・占い師が使用するタロットカードの合成早見表です。
占い師初心者向けに、特定の組み合わせでのみ作成できるタロットカード合成のやり方をまとめています。
▼占い師の立ち回りと戦い方はこちら
>>ドラクエ10占い師の立ち回りと使い方まとめ!初心者向けに完全解説
▼占い師のおすすめ汎用タロットデッキはこちら
>>ドラクエ10占い師タロットデッキ!おすすめ汎用構築を初心者向けに解説
▼Ver6.2で新たなタロット6種が追加
| ランク | モンスター | 効果 | 採用可能枚数 |
| SS | ワルぼう | 手札に加えた時、他のタロットのオーラ発生条件になる | 1枚 |
| ゴールデンスライム | 1枚につき、最大HP+15 | 2枚 | |
| Sキラーマシン | 1枚につき、ちから+12 | 2枚 | |
| ランプのまおう | 1枚につき、攻撃魔力+30 | 2枚 | |
| メイデンドール | 1枚につき、回復魔力+30 | 2枚 | |
| S | くらやみハーピー | 1枚につき、タロットの魔法陣以外の範囲効果が0.5m、すべてのタロットの射程距離が0.5m長くなる | 2枚 |
ドラクエ10タロット合成早見表はこちら
新タロット6種の合成方法を追記しました
| モンスター名 | 合成方法 |
| ワルぼう | わたぼう+ヘルバトラー |
| ゴールデンスライム | プラチナキング+メカバーン |
| Sキラーマシン | キラーマジンガ+キラーマジンガ |
| ランプのまおう | ヘルバトラー+アスタロト |
| メイデンドール | レジェンドホース+メカバーン |
| くらやみハーピー | デビルパックからのみ入手可 |

特定の組み合わせでのみ作成できるタロットカードは、上記の通りです。
一部のタロットカードは特定のタロットパックからしか入手できないのでご注意ください。
▼特定タロットパックでのみ入手可能なタロットカード
| タロットパック | 限定タロットカード |
| 通常パック タロットパック・銀 |
くさったしたい系 メイジキメラ系 じんめんじゅ系 ドラキー系 |
| スライムパック | キングスライム系 |
| デビルパック | セルゲイナス系 くらやみハーピー |
| ビーストパック | ガネーシャエビル系 |
※「スライムパック」「デビルパック」「ビーストパック」は、タロット魔人の報酬でのみ入手可能
これらのタロットカードは入手方法が限られているので、無暗にモンスター系統を変更しないように注意してください。
- 「タロット魔人」の報酬:全種タロットパックからランダムに入手
- 「タロット魔人・強」の報酬:「スライムパック」「デビルパック」「ビーストパック」からランダムに入手
▼タロット魔人に挑戦できる「タロットコイン」の効率的な集め方はこちら
>>ドラクエ10タロットコイン集めにおすすめ!全系統別の最効率モンスター狩場
また、合成によってはランクAのカードを必要とする場合があります。
例えば、SSSランクの「アトラス」は、SSランクの「キラーマジンガ」とAランクの「エメラルドーン」の合成で作成できます。
注意しないといけないのは、エメラルドーンの上位ランクである「アスタロト」では作れないということ。
万が一、エメラルドーンをアスタロトにランクアップしてしまったという場合のために、タロットカードをランクダウンする方法も紹介しておきますね。
タロットカードをランクダウンする場合は、2ランク下のカードと合成しましょう。
例)Sランクの「アスタロト」×Bランクのタロットカード=Aランクの「エメラルドーン」
こうすることで、タロットカードを1つランクダウンさせることができますよ。
※ただし、SSランク以上のタロットカードはランクダウンさせることはできません
さらに、なかには魔王系のタロットカードも存在します。
魔王系のタロットカードは、占い師のスキル「魔王のいざない」で意図的に手札に加えることができます。
魔王系タロットカードは、以下の3つのグループに分類されており、そのグループのカード全てが手札に揃うことでオーラが発生。
- 悪霊の神々
- 伝説の三悪魔
- 幻界の四諸侯
オーラが発生すると、タロットカードの効果がより強力になりますよ。
ドラクエ10の全タロットカード合成方法一覧
| モンスター名 | 合成例 |
| スライム | 合成では作成不可 |
| スライムベス | スライム+ランクC |
| スライムタワー | スライムベス+ランクB |
| メタルスライム | スライムタワー+ランクA |
| いっかくウサギ | 合成では作成不可 |
| アルミラージ | いっかくウサギ+ランクC |
| ブラバニクイーン | アルミラージ+ランクB |
| ゴールデンコーン | ブラバニクイーン+ランクA |
| スライムつむり | 合成では作成不可 |
| マリンスライム | スライムつむり+ランクC |
| つららスライム | マリンスライム+ランクB |
| つむりんママ | つららスライム+ランクA |
| ホイミスライム | 合成では作成不可 |
| ベホイムスライム | ホイミスライム+ランクC |
| ベホマスライム | ベホイミスライム+ランクB |
| メタルホイミン | ベホマスライム+ランクA |
| ドラキー | 合成では作成不可 |
| メイジドラキー | ドラキー+ランクC |
| ドラキーマ | メイジドラキー+ランクB |
| ツンドラキー | ドラキーマ+ランクA |
| じんめんじゅ | 合成では作成不可 |
| ウドラー | じんめんじゅ+ランクC |
| エビルトレント | ウドラー+ランクB |
| ちょうろうじゅ | エビルトレント+ランクA |
| つかいま | 合成では作成不可 |
| ベビーサタン | つかいま+ランクC |
| ミニデーモン | ベビーサタン+ランクB |
| ベビンゴサタン | ミニデーモン+ランクA |
| くさった死体 | リビングデッド+ランクC |
| リビングデッド | くさった死体+ランクB |
| マッドスミス | リビングデッド+ランクA |
| ベンガルクーン | ダークペルシャ+ランクC |
| ダークペルシャ | ベンガルクーン+ランクB |
| ミケまどう | ダークペルシャ+ランクA |
| メイジキメラ | スターキメラ+ランクC |
| スターキメラ | メイジキメラ+ランクB |
| ムーンキメラ | スターキメラ+ランクA |
| キラースコップ | ブランマトック+ランクC |
| ブランマトック | キラースコップ+ランクB |
| キラーピッケル | ブランマトック+ランクA |
| トロルキング | スイーツトロル+ランクC |
| スイーツトロル | トロルキング+ランクA |
| くろカビこぞう | モッツァレーラ+ランクC |
| モッツァレーラ | くろカビこぞう+ランクA |
| ファーラット | ピンクボンボン+ランクC |
| ピンクボンボン | ファーラット+ランクA |
| おどるほうせき | スウィートバッグ+ランクC |
| スウィートバッグ | おどるほうせき+ランクA |
| ガーゴイル | 死のカラステング+ランクC |
| 死のカラステング | ガーゴイル+ランクA |
| キラーマシン | タイプG+ランクC |
| タイプG | キラーマシン+ランクA |
| キングスライム | クイーンスライム+ランクC |
| クイーンスライム | キングスライム+ランクB |
| メタルキング | クイーンスライム+ランクA |
| セルゲイナス | エメラルドーン+ランクC |
| エメラルドーン | セルゲイナス+ランクB |
| アスタロト | エメラルドーン+ランクA |
| ガネーシャエビル | キングエレファント+ランクC |
| キングエレファント | ガネーシャエビル+ランクA |
| エンゼルスライム | ピンクボンボン+スウィートバッグ |
| わたぼう | ベビンゴサタン+モッツァレーラ |
| プラチナキング | メタルキング+メタルスライム |
| キラーマジンガ | タイプG+メタルキング |
| ヘルバトラー | ツンドラキー+ベビンゴサタン |
| メカバーン | キラーマジンガ+キングエレファント |
| ネクロバルサ | ガネーシャエビル+トロルキング |
| レジェンドホース | スターキメラ+アスタロト |
| アトラス | エメラルドーン+キラーマジンガ |
| バズズ | アスタロト+死のカラステング |
| ベリアル | ヘルバトラー+ミケまどう |
| バラモスゾンビ | ベリアル+マッドスミス |
| バラモスブロス | スウィートバッグ+ベリアル |
| キングヒドラ | ネクロバルサ+メカバーン |
| アクバー | アトラス+ネクロバルサ |
| デュラン | アクバー+ジャミラス |
| ジャミラス | バズズ+アスタロト |
| グラコス | レジェンドホース+バラモスブロス |
ドラクエ10タロットカード「悪霊の神々」の合成方法

魔王系タロットカードの「悪霊の神々」には、以下の3種類が分類されています。
- アトラス
- バズズ
- ベリアル
ドラクエ10タロット合成~アトラス~

| アトラスの効果 |
| 使用時の会心率が30%になる |
「アトラス」を合成で作成するには、
- スライムパックでのみ入手できるキングスライム系の「メタルキング」
- デビルパックでのみ入手できるセルゲイナス系の「エメラルドーン」
が必要です。
ドラクエ10タロット合成~バズズ~

| バズズの効果 |
| 使用時50%の確率でテンションを消費しない |
「バズズ」を合成で作成するには、デビルパックでのみ入手できるセルゲイナス系の「アスタロト」が必要です。
ドラクエ10タロット合成~ベリアル~

| ベリアルの効果 |
| オーラ状態になると必ずテンションが上がる |
「ベリアル」を合成で作成するには、通常パックでのみ入手できるドラキー系の「ツンドラキー」が必要です。
ドラクエ10タロットカード「伝説の三悪魔」の合成方法

魔王系タロットカードの「伝説の三悪魔」には、以下の3種類が分類されています。
- バラモスゾンビ
- バラモスブロス
- キングヒドラ
ドラクエ10タロット合成~バラモスゾンビ~

| バラモスゾンビの効果 |
| 使用時50%の確率でカードを消費しない |
「バラモスゾンビ」を合成で作成するには、
- 通常パックでのみ入手できるドラキー系の「ツンドラキー」
- 通常パックでのみ入手できるくさったしたい系の「マッドスミス」
が必要です。
ドラクエ10タロット合成~バラモスブロス~

| バラモスブロスの効果 |
| 使用時50%の確率でカードを消費しない |
「バラモスブロス」を合成で作成するには、通常パックでのみ入手できるドラキー系の「ツンドラキー」が必要です。
ドラクエ10タロット合成~キングヒドラ~

| キングヒドラの効果 |
| オーラ発生時のダメージ&回復量アップ |
「キングヒドラ」を合成で作成するには、
- スライムパックでのみ入手できるキングスライム系の「メタルキング」
- ビーストパックでのみ入手できるガネーシャエビル系2枚
が必要です。
ドラクエ10タロットカード「幻界の四諸侯」の合成方法

魔王系タロットカードの「幻界の四諸侯」には、以下の4種類が分類されています。
- アクバー
- デュラン
- ジャミラス
- グラコス
ドラクエ10タロット合成~アクバー~

| アクバーの効果 |
| 手札に加わった時、自身のHPが30%回復する |
「アクバー」を合成で作成するには、
- スライムパックでのみ入手できるキングスライム系の「メタルキング」
- デビルパックでのみ入手できるセルゲイナス系の「エメラルドーン」
- ビーストパックでのみ入手できるガネーシャエビル系の「ガネーシャエビル」
が必要です。
ドラクエ10タロット合成~デュラン~

| デュランの効果 |
| 自身のHPが全快の時に使用すると、このカードのアルカナ効果が2回発動 |
「デュラン」を合成で作成するには、
- スライムパックでのみ入手できるキングスライム系の「メタルキング」
- デビルパックでのみ入手できるセルゲイナス系の「エメラルドーン」
- デビルパックでのみ入手できるセルゲイナス系の「アスタロト」
- ビーストパックでのみ入手できるガネーシャエビル系の「ガネーシャエビル」
が必要です。
ドラクエ10タロット合成~ジャミラス~

| ジャミラスの効果 |
| 自身のHPが全快の時に使用すると、このカードのアルカナ効果の回復量が増える |
「ジャミラス」を合成で作成するには、デビルパックでのみ入手できるセルゲイナス系の「アスタロト」が2枚必要です。
ドラクエ10タロット合成~グラコス~

| グラコスの効果 |
| 手札に加わった時、自身のHP&MPが10%回復する |
「グラコス」を合成で作成するには、
- 通常パックでのみ入手できるドラキー系の「ツンドラキー」
- 通常パックでのみ入手できるメイジキメラ系の「スターキメラ」
- デビルパックでのみ入手できるセルゲイナス系の「アスタロト」
が必要です。
▼タロットコインの効率的な集め方
>>ドラクエ10タロットコイン集めにおすすめ!全系統別の最効率モンスター狩場
▼占い師の立ち回りと戦い方はこちら
>>ドラクエ10占い師の立ち回りと使い方まとめ!初心者向けに完全解説
▼占い師のおすすめ汎用タロットデッキはこちら
>>ドラクエ10占い師タロットデッキ!おすすめ汎用構築を初心者向けに解説












