当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
ドラクエ10のサブキャラによる釣り金策で、350万Gを最短・最速で稼ぐことができるルートを紹介。
当記事で紹介している釣り金策の手順通りにすれば、キャラクリから約3~4時間で魚65種類を釣り上げることが可能ですよ。
キャラデリ金策の王道な方法ですので、サクッと釣り金策で稼ぎたいという方は参考にしてください。
ドラクエ10のキャラデリは月に1度の制限があります
- メインキャラをストーリーVer5.0まで進めておく
- 約50万Gの所持金
- メインキャラの自宅に釣り堀【なくてもOK】
今回はサブキャラをいきなりVer5.0からスタートさせます。
そのため、メインキャラのストーリーはVer5.0まで進めておきましょう。
最新フィールドを移動することがあるため、キャラクリ後はメインキャラをサポート仲間に雇っておくことを忘れずに。
メインキャラのおすすめ職業は、攻撃と回復の両方をこなせる「旅芸人」や「賢者」など。
また、「釣り竿」「ルアー」の他、釣り経験値を稼ぐための「料理」を購入するために、約50万Gほどの資金が必要になります。
サブキャラ作成後に、メインキャラから約50万Gほどの初期資金を郵送してください。
釣り堀に関しては、魚を30匹までストックすることができるので、2回目の釣り金策が大幅に楽になります。
釣り堀の主な入手方法は、お魚コイン20万枚との交換です。
その他の入手方法としては、
- おでかけ便利ツールで「ゆめのかけら」300個と交換
- 旅人バザーでの購入
もあります。
お魚コインが足りないという人は、これらの入手方法も選択肢に入れてください。
▼総額720万G稼げるキャラデリ金策の全手順はこちら
>>ドラクエ10キャラデリ金策の全手順を徹底解説【完全最新版】
ドラクエ10釣り金策で350万Gを稼ぐ最短&最速ルート

まずは、サブキャラ作成を行います。
このときに必ずVer5.0からスタートさせるようにしてください。
キャラ作成後は、メインキャラからの初期資金50万Gを受け取り、必要なアイテムや釣り道具一式を購入していきます。
- じょうぶな釣り竿&銀のルアー
- きれいな釣り竿&プラチナルアー
- 氷の釣り竿&マデュライトルアー
- 氷の釣り竿改&天使のルアー
- 「バランスパスタ」などの☆2料理
- おもいでのすず(2個ほど)
後で釣り道具は買い足すことになりますが、ひとまずはこれだけあれば十分です。
買いすぎて余ってしまっても、もったいないですからね。
サブキャラの初期職業を「盗賊」や「旅芸人」などにしておけば、「リレミト」が使えるのでおすすめです。
次に、移動を楽にするために「メギストリスの都」と「いざないの間」のルーラストーンを作成しましょう。
バシッ娘や旅の扉を利用することで、簡単にフィールド間の移動ができるようになりますよ。
メインキャラをサポート仲間として雇うことも忘れずに!
それでは、いよいよ魚を65種類目指して、どんどん釣っていきましょう!
元気玉と料理を使用して、釣り経験値を稼ぎながら魚を釣り上げていきます。
ととのまる
キャラ作成後は、
- 必要なアイテム&釣り道具一式の購入
- 「メギストリスの都」のルーラストーン作成
- 「いざないの間」のルーラストーン作成
- メインキャラをサポート仲間として雇う
をやっておきましょう。
ドラクエ10釣り金策ルート1【レーンの村】
まずは「レーンの村」に移動。
レーンの村では、2か所で釣りを行います。
▼釣り場①

| 釣れる魚 | レア度 |
| ゴクラクギョ・青 | ★ |
| ゴクラクギョ・赤 | ★ |
上記の2種類を釣り上げます。
▼釣り場②

| 釣れる魚 | レア度 |
| クマノミ | ★ |
| クラゲ | ★★ |
| ハナゴイ | ★★ |
上記の3種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート2【各住宅村のお庭用釣り堀】
各住宅村の釣り堀でのみ釣れる魚6種類を釣っていきます。
| 釣れる魚 | 住宅村の釣り堀 |
| オーグリグラマ | グレン住宅村 |
| ウェナーフェイス | ジュレット住宅村 |
| エルトナヤッコ | アズラン住宅村 |
| ドワエンゼル | ガタラ住宅村 |
| プククリ | オルフェア住宅村 |
| レンダーコリス | レンダーヒルズ |
各住宅村の釣り堀で釣りを行い、上記の6種類を釣り上げます。
マイタウンの釣り堀では、上記の6種類すべてが釣れますのでマイタウンの釣り堀でも良いですね。
自キャラの釣り堀やフレンドにお願いして釣りをさせてもらいましょう。
ドラクエ10釣り金策ルート3【おごそかな林道地区】
住宅村に寄ったついでに、アズラン住宅村の「おごそかな林道地区」でも釣りをしていきます。
| 釣れる魚 | レア度 |
| ワカサギ | ★ |
| フナ | ★ |
上記の2種類を釣り上げます。
ついでに、メインキャラの自宅に釣り堀を用意している人は、メインキャラの自宅のルーラストーンも作成しておくと良いですね。
あとで釣った魚30匹を釣り堀にストックしていきますので、移動が楽になります。
ととのまる
「きれいな釣り竿」と「プラチナルアー」に装備を変更していきましょう。
ドラクエ10釣り金策ルート4【ジュレットの町】
次にジュレットの町に移動。

| 釣れる魚 | レア度 |
| アジ | ★ |
| トビウオ | ★ |
上記の2種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート5【ミューズ海岸】
ジュレットの町で釣りが終わったら、そのままミューズ海岸へ移動します。

| 釣れる魚 | レア度 |
| トビウオ【釣魚済み】 | ★★ |
| サンマ | ★★ |
| ハリセンボン | ★★ |
| クラゲ【釣魚済み】 | ★★ |
上記の「サンマ」と「ハリセンボン」の2種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート6【鬼岩城】
次にエテーネルキューブを使って「ドランド平原・鬼岩城前」に移動。
鬼岩城で釣りを行っていきます。

| 釣れる魚 | レア度 |
| エンゼルフィッシュ | ★★ |
| コリドラス | ★★ |
| クラウンローチ | ★★ |
| ネオンテトラ | ★★★ |
| カージナルテトラ | ★★★ |
上記の5種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート7【古・自由人の集落】
続けて、エテーネルキューブを使って「古・自由人の集落」へ移動します。

| 釣れる魚 | レア度 |
| にじいろフィッシュ | ★★ |
| エレファントノーズ | ★★ |
| クラウンローチ【釣魚済み】 | ★★ |
| ゴクラクギョ・白 | ★★ |
| パイク | ★★★★ |
上記の5種類のうち、「にじいろフィッシュ」「エレファントノーズ」の2種類を釣り上げます。
※「ゴクラクギョ・白」と「パイク」は、現状のレベルでは難しいので無視でOK
ドラクエ10釣り金策ルート8【スイゼン湿原&イナミノ街道】
続いては、バシッ娘を利用して「イナミノ街道・湿原前」に向かいます。
そのまま「スイゼン湿原」に移動して釣りを行いましょう。
▼釣り場①スイゼン湿原

| 釣れる魚 | レア度 |
| フナ【釣魚済み】 | ★★ |
| ピラニア | ★★ |
| ニジマス | ★★ |
| ブラックバス | ★★ |
上記の「ピラニア」「ニジマス」「ブラックバス」の3種類を釣り上げます。
続いて、再び「イナミノ街道」に戻り、釣りを行います。
▼釣り場②イナミノ街道

| 釣れる魚 | レア度 |
| アユ | ★ |
| ニジマス【釣魚済み】 | ★ |
ここでは「アユ」の1種類を釣り上げます。
ととのまる
「氷の釣り竿」と「マデュライトルアー」に装備を変更していきましょう。
▼氷の釣り竿の使い方はこちら
ドラクエ10釣り金策ルート9【古・バントリユ地方】
次はエテーネルキューブを使って、「古・辺境警備隊詰所」へ移動。
そのまま「古・バントリユ地方」に出て、釣りを行います。

| 釣れる魚 | レア度 |
| ワカサギ【釣魚済み】 | ★★ |
| サケ | ★★ |
| ウナギ | ★★ |
| カエル | ★★★★ |
上記の魚のうち「サケ」「ウナギ」「カエル」の3種類を釣り上げます。
ととのまる
一度釣り老師のところへ戻り、魚袋を拡張しましょう。
ドラクエ10釣り金策ルート10【入り江の集落】
ギルザッド地方の「入り江の集落」で釣りを行います。

| 釣れる魚 | レア度 |
| タコ | ★ |
| イカ | ★★ |
| イセエビ | ★★ |
上記の3種類を釣り上げます。
魚袋拡張後は、メインキャラ自宅の釣り堀に釣れた魚を1種類ずつストックしていきましょう。
2回目の釣り金策では、釣り堀から魚を釣ることで大幅に楽になります。
ドラクエ10釣り金策ルート11【カミハルムイ領南】
次に「カミハルムイ領南」で釣りを行います。

| 釣れる魚 | レア度 |
| キンギョ | ★★ |
| キンギョ・白赤 | ★★ |
| ニシキゴイ | ★★★★ |
| コイ・黒 | ★★★ |
| コイ・金 | ★★★ |
| デメキン | ★★★ |
上記の6種類のうち4種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート12【キュララナ海岸】
続いて、ヴェリナード領南の「海辺の交易所」に移動。
そのまま「キュララナ海岸」へ向かいます。

| 釣れる魚 | レア度 |
| タコ【釣魚済み】 | ★ |
| イシダイ | ★★ |
| サバ | ★★★ |
| カサゴ | ★★★ |
| クラゲ【釣魚済み】 | ★★★★ |
上記の「イシダイ」「サバ」「カサゴ」の3種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート13【天水の聖塔8階】
登録しておいたルーラストーンで「いざないの間」へ移動。
旅の扉を使って、水の領界の「天水の聖塔」へ向かいます。
天水の聖塔の入り口にある旅の扉で、天水の聖塔8階へ飛びましょう。

| 釣れる魚 | レア度 |
| リトルマリン | ★ |
| コリドラス【釣魚済み】 | ★★ |
| ハナゴイ【釣魚済み】 | ★★ |
| ナンヨウハギ | ★★ |
| タツノオトシゴ | ★★★★ |
上記の「リトルマリン」「ナンヨウハギ」「タツノオトシゴ」のうち、2種類を釣り上げます。
釣り上げたら、「おもいでのすず」もしくは「リレミト」でダンジョンから抜け出しましょう。
ドラクエ10釣り金策14【グランドタイタス号】
次は、レンドア北に移動して「グランドタイタス号」で釣りを行います。
グランドタイタス号は、NPC・クレインに話しかけて200G支払うことで乗船できます。

| 釣れる魚 | レア度 |
| イセエビ【釣魚済み】 | ★★ |
| タイ | ★★ |
| スズキ | ★★ |
| カツオ | ★★ |
| マグロ | ★★★★ |
| ホオジロザメ | ★★★★ |
上記のうち「タイ」「スズキ」「カツオ」の3種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート15【オルフェア地方東】
続いて、オルフェア地方西の「ピィピのお宿」に移動。
しばらく北に向かい、川で釣りを行いましょう。

| 釣れる魚 | レア度 |
| イワナ | ★ |
| サケ【釣魚済み】 | ★★ |
| アユ【釣魚済み】 | ★★★ |
ここでは「イワナ」の1種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート16【自然遺産保護区】
次にエテーネルキューブを使って、アルウェーンの「自然遺産保護区・町入口」へ移動。
自然遺産保護区で釣りを行います。

| 釣れる魚 | レア度 |
| ゴクラクギョ・白 | ★★ |
| ゴクラクギョ・黒 | ★★ |
| デメキン | ★★★ |
| サカサナマズ | ★★★ |
| ウーパールーパー | ★★★★★ |
上記5種類のうち2種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート17【カルデア溶岩帯】
次はエテーネルキューブを使って、ウルベア帝国の「カルデア溶岩帯・大鉱脈前」に移動。

| 釣れる魚 | レア度 |
| ヤドカリ | ★★ |
| フグ | ★★ |
| ウニ | ★★ |
| ホオジロザメ | ★★★ |
| シュモクザメ | ★★★ |
| メバル | ★★★ |
上記のうち「ヤドカリ」「フグ」「ウニ」の3種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート18【ゴブル砂漠西】
バシッ娘を利用して、ドワチャッカ大陸の「商人たちのテント」へ移動。
ゴブル砂漠西で釣りを行います。
| 釣れる魚 | レア度 |
| チョウチンアンコウ | ★★ |
| ヒラメ | ★★ |
| カレイ | ★★ |
| クラゲ【釣魚済み】 | ★★★ |
| オウムガイ | ★★★★★ |
| シーラカンス | ★★★★★ |
上記の「チョウチンアンコウ」「ヒラメ」「カレイ」の3種類を釣り上げます。
ととのまる
「氷の釣り竿改」と「天使のルアー」に装備を変更していきましょう。
▼氷の釣り竿改の使い方はこちら
ドラクエ10釣り金策ルート19【オーフィーヌの海】
次にルーラストーンで「いざないの間」へ向かいます。
旅の扉を利用して、水の領界の「円盤の遺跡 闇の領界入口」へ飛びます。

| 釣れる魚 | レア度 |
| ホタテ | ★★ |
| マンタ | ★★ |
| カジキ | ★★★ |
| マグロ | ★★★ |
| ラブカ | ★★★★ |
| メガロドン | ★★★★★ |
上記5種類のうち3種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート20【闇の辺獄】
再び「いざないの間」へ戻り、旅の扉で闇の領界の「カーラモーラ村前」に飛びます。
闇の辺獄の北西付近で釣りを行いましょう。

| 釣れる魚 | レア度 |
| ブラックバス【釣魚済み】 | ★★ |
| アロワナ | ★★ |
| オオナマズ | ★★★ |
| ピラルク | ★★★ |
| アノマロカリス | ★★★★ |
上記の「アロワナ」「オオナマズ」「ピラクル」の3種類を釣り上げます。
ととのまる
ドラクエ10釣り金策ルート21【マデ神殿】
次にエテーネルキューブを使って、古エテーネ王国の「マデ神殿」へ移動。

| 釣れる魚 | レア度 |
| タイ【釣魚済み】 | ★★ |
| スズキ【釣魚済み】 | ★★ |
| ゴマフビウミウシ | ★★ |
| マンタ | ★★★ |
| ホシエイ | ★★★ |
| アルビノホシエイ | ★★★★★ |
上記の「ゴマフビウミウシ」「マンタ」の2種類を釣り上げます。
ドラクエ10釣り金策ルート22【新エテーネの村】
バシッ娘を利用して、「新エテーネの村」へ移動して釣りを行います。

| 釣れる魚 | レア度 |
| アロワナ【釣魚済み】 | ★★ |
| レッドアロワナ | ★★ |
| グリーンアロワナ | ★★ |
| ゴールデンアロワナ | ★★★ |
| シルバーアロワナ | ★★★ |
上記の「アロワナ」を除く4種類を狙います。
ととのまる
ドラクエ10釣り金策での稼ぎを精算しよう

魚を65種類釣り終わったら、最後に稼ぎを精算します。
どうせキャラデリするわけですから、売れるものは全て売ってしまいましょう。
- 釣り報酬
- お魚コイン
- ちいさなメダル
釣り報酬で「黄金の花びら」35枚GET
魚を65種類釣り終わったら、釣り老師から報酬として「黄金の花びら」を合計35枚入手できます。
黄金の花びら35枚を全て店売りすれば、350万Gになりますね。
お魚コインもアイテムに交換して売却
釣り堀に入りきらなかった魚は、お魚コインに交換してしまいましょう。
お魚コインでアイテムを交換して、それらのアイテムも店売りします。
おすすめの交換アイテムは「ミモザダリア」等のダリア系アイテムですね。
お魚コイン200枚で交換することができ、店売り価格500Gになります。
ちいさなメダルも「せかいじゅのしずく」にしてバザー出品
魚65種類釣ると、釣り老師から「メダル10枚チケット」3枚と「メダル100枚チケット」100枚ももらえます。
これらのちいさなメダルも「せかいじゅのしずく」と交換すれば、バザーでゴールド稼ぎができます。
ちいさなメダルを交換するためには、メダル王のサブクエストのクリアが必要です。
メダル王のサブクエスト受注条件は、職業レベル15以上。
釣りのためにフィールドを移動する際に敵とのバトルが発生することもありますので、魚65種類を釣り終わるころには受注条件を満たしていることが多いです。
クエストクリアが面倒な場合は無理にやる必要はないですが、どうせキャラデリは月に一度の制限がありますし、ついでにやってしまって良いと思います。
▼サブクエスト「メダル・オーナーの悔恨」攻略
| 受注場所 | 娯楽島ラッカラン・王座の間 |
| 受注条件 | レベル15以上 |
| 初回報酬 | ・ちいさなメダルが交換可能になる ・ウルベア金貨 |
サブクエストをクリアしたら、王座の間にいるNPC・隊長ウェルナーにも話しかけて、モンスター討伐報酬としての小さなメダルも受け取りましょう。
交換可能な限り「せかいじゅのしずく」と交換して、バザーに出品してください。
バトルネ金策も行う予定の場合は、「しぐさ書・ねる」と交換するため、小さなメダル15枚は残しておきましょう。
ととのまる
▼総額720万G稼げるキャラデリ金策の全手順はこちら
>>ドラクエ10キャラデリ金策の全手順を徹底解説【完全最新版】












