>>ドラマ「ゆうべはお楽しみでしたね」無料視聴はこちら

ドラクエ10パラディンの立ち回りと使い方まとめ!初心者向けに完全解説

ドラクエ10パラディン

ドラクエ10の職業の一つ「パラディン」。

味方を守る盾のような役割を担う職業ですね。

 

そんな「パラディン」の立ち回りや使い方について初心者向けに詳しく解説していきます。

備忘録としてもまとめていますので、これから「パラディン」を始めてみようと思っている初心者の方はぜひ参考にしてみてください。

 




 

ドラクエ10のパラディンの戦い方と役割

ドラクエ10パラディン

ドラクエ10における「パラディン」の役割は、敵を固定するための壁

味方に近づけさせないために、敵の進行を邪魔するのが一番の役割になります。

逆に言えば、壁を一切しないパラディンに価値はないと言っても良いくらいです。

 

そのため、パラディンという職業は壁に関する知識は必須です。

壁をしつつ、敵からのダメージをカットしたり避けられる攻撃は避ける。

そして、再び壁を続けるというのがパラディンの基本的な動きになります。

 

なので、「壁がよく分からない」という人は、まずは壁についての知識を学ぶことから始めてみましょう。

 

▼ドラクエ10の壁のやり方を徹底解説

>>ドラクエ10の壁更新&タゲ下がりのやり方を初心者向けに徹底解説

 

ドラクエ10パラディンの立ち回りや使い方を初心者向けに解説

ドラクエ10パラディン

パラディンを初めて使うという初心者向けに、パラディンの立ち回りや使い方をまとめていきます。

 

パラディンで最も重要なステータスが「重さ」になります。

相手にするボスによりますが、そのボスに押し勝つことができる重さが目標ですね。

 

先述していますが、パラディンという職業は、味方に近づけさせないように敵を固定し壁を行うのが主な役割です。

ボスに重さで負けてしまうと、徐々にボスが味方に近付いていくのでパラディンの役割を全うできていません。

なので、パラディンの場合は非常に重さというステータスが重要になります。

 

重さをカバーするためのスキルとして、パラディンには「へビィチャージ」というスキルもあります。

へビィチャージは重さを2.5倍するスキル。

初心者は勘違いしやすいですが、へビィチャージは「キャラの素の重さステータス+装備の重さ」を2.5倍するものです。

単純にステータス画面の重さを2.5倍するスキルではないので、ご注意ください。

へビィチャージの重さ計算式

(キャラの素の重さ+装備の重さ)×へビィチャージ2.5倍+(錬金&合成値の重さ+セット効果+宝珠+食事)

 

この重さの計算が面倒なので、どれくらいの重さか分からないけど適当にボスに行ってみようという人も多いと思います。

そういう人におすすめしたいサイトが「DQ10重さチェッカー」。

キャラのレベルや装備している防具などを打ち込んでいくだけで、へビィチャージしたときの重さを計算してくれる便利なサイトです。

現時点でどのボスに押し勝ちできるか等も分かりますので、まずはあなたのパラディンがどれくらいの重さなのかを把握しておくと良いでしょう。

 

 

ボスに押し勝つことができるとなれば、これで相撲問題は解決です。

あとは、ボスからのダメージを軽減することを意識して立ち回るようにしましょう。

 

パラディンを使う場合は、とにかくターンエンド攻撃の対応を意識します。

 

▼ターンエンド攻撃の仕組みを初心者向けに解説

>>ドラクエ10ターンエンド攻撃&押し合い反撃を初心者向けに徹底解説

 

基本的にターンエンド攻撃は、ボスが歩き始めて15歩目に使用してきます。

なので、その15歩目のターンエンド攻撃をいかに対応するかが重要ですよ。

 

パラディンで敵からのダメージを軽減するのに多用するのが「大ぼうぎょ」。

本来は敵からのダメージを70%軽減する特技なのですが、大ぼうぎょの宝珠をレベル5まで上げておくと80%軽減してくれます。

これだけでも十分なダメージ軽減なのですが、さらに「ファランクス」や「アイギスの守り」を併用すると敵の攻撃を無効化できますよ。

ファランクス&アイギスの守り

被ダメージを25%軽減

 

あとは、「聖騎士の盾陣」もおすすめ。

敵の攻撃を1度だけ無力化するバフをかけるスキルですが、単独使用で敵の攻撃を防ぐことができるので即時性があり使い勝手の良いスキルです。

 

基本的にパラディンはこの3つの方法で敵の攻撃を無力化していきます。

  • ファランクス&大ぼうぎょ
  • アイギスの守り&大ぼうぎょ
  • 聖騎士の盾陣

 

敵のターンエンド攻撃に合わせて、これら3つの方法で自身はダメージを受けないようにしつつ、壁を維持しましょう。

もちろん避けられる範囲攻撃は上手く避けつつ、対応していってくださいね。

へビィチャージの更新も忘れずに。

 




 

ドラクエ10パラディンを戦う際の注意点やコツ

ドラクエ10パラディン

ドラクエ10パラディンを使うにあたっての注意点や細かいコツをまとめています。

  • 戦闘開幕時に、ボスとぶつかり合う直前で一旦止まる
  • 相撲成立中に武器の持ち替えをしない
  • ボスが歩いていないときは押さない
  • 余計な行動はしない

 

戦闘開幕時に、ボスとぶつかり合う直前で一旦止まる

戦闘開幕時に壁をしようとして、ボスに向かって一直線に走っていくのは危険です。

ボスとぶつかり合う直前で一旦立ち止まりましょう。

 

なぜかというと、お互いが走り合った状態でぶつかると、たまに壁が外れてしまうことがあります。

 

相撲成立中に武器の持ち替えをしない

敵がこちらに向かって歩いている際に、武器を持ち替えるのは非常に危険です。

武器を持ち替えると、敵が壁をすり抜けてしまうことがあります。

下手をすると、そのままボスが後衛の味方に走ってしまい、大ダメージを受けてしまうことにもなりかねません。

 

武器を持ち替えるのであれば、必ずボスが足を止めているときにしましょう。

 

ボスが歩いていないときは押さない

常にボスを押し続けてはいけません。

ボスが歩いていないときは押さない。ボスが歩き始めたら再び押すということを意識しましょう。

 

ドラクエ10には通常の攻撃ゲージとは他に、押し反撃というゲージが存在します。

FFシリーズのATBゲージをイメージすると分かりやすいかと思います。

 

ボスが歩いていないときにパラディンがずっと押していると、この押し反撃のゲージが溜まりターンエンド攻撃とは別の攻撃を誘発してしまいます。

なので、ボスが歩くのを止めたらこちらも押すのを止める。

ボスが歩きだしたらこちらも押す、というのを意識しましょう。

 

余計な行動はしない

パラディンは行動ターンを貯めておくというのが非常に重要です。

行動ターンが溜まっているのに何もしないのはもったいないからと言って、無理に攻撃に参加するのは良くありません。

 

何度も書きますが、パラディンは敵を固定し壁をするというのが一番の活躍です。

余計な行動をとったせいで、「大ぼうぎょ」が間に合わなくなって死んでしまうというのが、一番やってはいけないこと。

パラディンは常に行動ターンを貯めておくということを意識しましょう。

 

 

パラディン初心者は、まずは簡単な「ドラゴンガイア」や「バラモス」といったコインボスで立ち回りを練習するのがおすすめですよ。

 

▼パラディンのおすすめレベル上げ方法はこちら

>>【ドラクエ10】レベル上げ方法一覧!おすすめ経験値稼ぎを完全網羅