当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
ドラクエ10のコンテンツ「万魔の塔」。
報酬として、紋章アクセサリーが入手できるということで毎週欠かさず攻略をしている人も多いのではないでしょうか。
しかし、毎週毎週フレンドを誘って万魔の塔に挑戦するのが難しいという人も少なくありません。
特に万魔の塔は手伝いによる報酬がないので、余計に誘いづらいと感じてしまうことでしょう。
万魔の塔の実装当時は、サポのみで30万点はまず不可能でした。
ですが、万魔の塔も実装されて時間が経ち、徐々に攻略情報が出てきているんです。
そんなソロ冒険者に向けて、万魔の塔をサポのみで30万点稼ぐ方法を完全解説していきます。
▼紋章アクセサリーの理論値合成を完全網羅
>>ドラクエ10紋章アクセサリーの理論値&合成効果おすすめ情報まとめ
流行りの踊り子構成での万魔の塔攻略情報を掲載しました。
サポのみでも簡単に30万点稼ぐことができる話題の構成ですので、ぜひお試しください。
▼万魔の塔攻略用のサポ踊り子の選び方
- 首アクセサリー「竜のうろこ」を装備
- 両手扇で、右手に「ガルーダテンペスト」を装備(特技の範囲が広くなるため)
- 各種耐性装備あり
※万魔の塔の必須耐性については後述しています
万魔の塔をサポのみで30万稼ぐためのコツ&意識すべきこと
万魔の塔をサポのみで30万獲得するにあたって、全祭壇共通で意識しておくべきことをまとめています。
- 出現するアイテムは全て回収する
- 極力サポの近くで戦う
- 倒せる敵を優先して倒す
ここらへんの立ち回りに関しては「万魔の塔サポ攻略のコツ&おすすめ構成まとめ」で記載していることをほぼほぼ変わりません。
出現するアイテムは全て回収する
万魔の塔で定期的に出現するアイテム。
これらのアイテムは1つ回収するごとに、1,000Pが加算されます。
このアイテム回収によるポイントがかなり重要。
全てのアイテムを回収していくだけでも合計で約1万5,000Pくらいになりますからね。
意外とバカにはできません。
アイテムを回収する際の注意点としては、常に味方パーティーや周囲の敵の状況を確認しながら回収するということ。
アイテム回収ばかりに意識がいってしまって、気が付けばパーティーが壊滅状態ということにならないようにだけ注意してください。
極力サポの近くで戦う
基本的にはサポの近くで戦うように立ち回りましょう。
その理由は、敵を1か所に集めるためです。
味方がそれぞれ違うところで戦っていると敵が分散してしまい、範囲攻撃が当てづらくなってしまいます。
味方が固まって戦うことで敵を1か所に集め、範囲攻撃でより多くの敵にダメージを与えることができるようになりますよ。
基本的にサポは好き勝手に戦うので、あなた自身がサポに寄っていくような意識で立ち回ると、上手く敵の位置をコントロールできると思います。
倒せる敵を優先して倒す
一撃で倒しきれない敵はサポに任せましょう。
あなたが優先してやるべきは、サポが倒しきれなかった敵にトドメを刺すことです。
とにかく確実に倒し切れる敵を攻撃し、敵の数を減らしていくことを意識してください。
敵の数を減らすことで被ダメージを抑えられ、戦闘が楽になります。
味方が死ぬことが少なくなれば、それだけ攻撃の手数を増やすことができますので、よりポイントを稼ぎやすくなりますよ。
さらに、味方の死亡回数が少ないと、クリア時にボーナスポイントも加算されます。
万魔の塔をサポのみで30万稼ぐための構成&立ち回り【一の祭壇】
万魔の塔をサポのみで30万点稼ぐために、一の祭壇でのおすすめ構成と立ち回りを解説していきます。
一の祭壇でのおすすめ構成は以下の2つ。
▼一の祭壇おすすめ構成①
▼一の祭壇おすすめ構成②
それぞれの構成での立ち回りを解説していきますね。
- 即死
- 呪文ダメージ減(あれば、なお良し)
一の祭壇のおすすめ構成①の立ち回り
万魔の塔の「一の祭壇」でのおすすめ構成①は以下の通り。
職業 | 武器 | 作戦 |
デスマスター【操作キャラ】 | 鎌 | ― |
バトルマスター | 両手剣もしくはハンマー | ガンガンいこうぜ |
バトルマスター | 両手剣もしくはハンマー | ガンガンいこうぜ |
天地雷鳴士 | 扇 | いのちだいじに |
事前に天地雷鳴士の作戦は「いのちだいじに」に設定しておきましょう。
「カカロン」を幻魔召喚してもらい回復してもらうためですね。
とにかくダメージ量重視で、サポたちにはガンガン攻撃してもらいます。
戦闘開始直後には、まず「ゴースト」を召喚。
ゴーストで、どんどん敵にダメージを与えてもらいましょう。
基本的に回復役はカカロンのみ。
本当にピンチなときだけデスマスターは回復役に回ります。
もちろん、サポの近くで戦うことも忘れずに。
あまり遠くで戦ってしまうと敵が分散するだけでなく、ベホマラーが届かなくなりますよ。
デスパワーが溜まったら「デスパワー解放」でゴーストを強化状態で維持しつつ、基本は「冥王のかま」で攻撃といった流れ。
強化状態のゴーストは与ダメージ量が高く、ザコ敵ならこれだけで倒しきることも可能です。
万魔の塔の中ボスである「時増しのモンスター」が出現した際には、「冥王のかま」を当てていきます。
冥王のかまがヒットすると、時増しのモンスターを転び状態にすることができますよ。
転び状態にすることができれば時間稼ぎになりますし、なにより戦闘が一気に楽に。
ボスが転んでいる間に、バトマスが一気にHPを削ってくれるはずです。
アイテムが出現したら、ささっと回収してまわりましょう。
このときも、アイテム回収に集中しすぎてパーティーの状況確認を怠らないようにしてください。
アイテムを回収するときも、周囲の状況やパーティーの状態を常にチェックです。
ピンチなようならベホマラー等で回復してあげましょう。
一の祭壇のおすすめ構成②の立ち回り
万魔の塔の「一の祭壇」でのおすすめ構成②は以下の通り。
今流行りの踊り子を採用した構成です。
職業 | 武器 | 作戦 |
バトルマスター【操作キャラ】 | ハンマー | ― |
踊り子 | 扇 | ガンガンいこうぜ |
踊り子 | 扇 | ガンガンいこうぜ |
デスマスター | 鎌 | いのちだいじに |
踊り子が2人体制になっていることで、殲滅力が爆発的に高くなっています。
事前にデスマスターの作戦は「いのちだいじに」に設定しておきましょう。
序盤に「よろいのきし」を召喚して回復してもらうためですね。
デスマスターは第三の災いになると「よろいのきし」を死霊召喚するので、そこから作戦を「ガンガンいこうぜ」に切り替えましょう。
死霊でよろいのきしを召喚してほしいけど、デスマスター自身は攻撃に参加してもらうために途中で作戦を変更します。
基本的にやることは、サポの近くで攻撃しつつアイテムを回収することだけです。
回復が心もとなく感じるかもしれませんが、踊り子が2人いることで「よみがえり節」で一気に蘇生してくれますよ。
時増しのモンスターが出現したら「スタンショット」でスタンさせたり天下無双で大ダメージを与えたり。
ザコ敵であれば「ランドインパクト」をしたりといった程度でしょうか。
かなり安定して一の祭壇を完全制覇できると思いますよ。
万魔の塔をサポのみで30万稼ぐための構成&立ち回り【二の祭壇】
万魔の塔をサポのみで30万点稼ぐために、二の祭壇でのおすすめ構成と立ち回りを解説していきます。
二の祭壇でのおすすめ構成は以下の2つ。
▼二の祭壇おすすめ構成①
▼二の祭壇おすすめ構成②
それぞれの構成での立ち回りを解説していきますね。
- マヒ
- 封印
- 転び
- 呪文ダメージ減(あれば、なお良し)
二の祭壇のおすすめ構成①の立ち回り
万魔の塔の「二の祭壇」での構成は以下の通り。
職業 | 武器 | 作戦 |
天地雷鳴士【操作キャラ】 | 扇 | ― |
バトルマスター | 両手剣もしくはハンマー | ガンガンいこうぜ |
バトルマスター | 両手剣もしくはハンマー | ガンガンいこうぜ |
デスマスター | 鎌 | いのちだいじに |
事前の作戦では、デスマスターは「いのちだいじに」に設定しておきます。
ただ、戦闘開始直後にデスマスターが「よろいのきし」を召喚したら、すかさず作戦を「ガンガンいこうぜ」に変更しましょう。
デスマスター自身は攻撃してほしいけど、「よろいのきし」は召喚してほしいからですね。
最初に作戦を「いのちだいじに」にしておくことで、確実によろいのきしを召喚してくれますよ。
デスマスターの作戦を変更したら、「風斬りの舞」で味方にバフをかけます。
「カカロン」をしっかり召喚するのも忘れずに。
あとは「めいどうふうま」で敵を攻撃しつつ、余裕があれば「ピオリム」でさらにバフをかけておきましょう。
時増しのモンスターが出現したら、「おたけび」を使用します。
一の祭壇では「冥王のかま」で転び状態にしていましたが、二の祭壇の時増しのモンスターには効きません。
そのかわりに「おたけび」が効きやすいんですね。
こちらが「おたけび」を使用し終わったら、周囲のザコ敵が集まってくるはずです。
そのタイミングですかさず「百花繚乱」で、まとめて幻惑状態にしてしまいましょう。
ここで急いで幻惑をいれる必要はありません。
周囲の敵が集まってきたのを確認してから、「百花繚乱」を使用したので大丈夫です。
敵の数を1匹でも減らしておくことで、サポの攻撃が中ボスに向きやすくなりますよ。
中ボスが出現したら、「おたけび」+「百花繚乱」で楽に戦闘を進めていきましょう。
回復はカカロン&よろいのきしに任せて、あなたは序盤はガンガン攻撃してください。
その際も意識するのは、ザコ敵の処理です。
大きい敵はサポに任せて、味方が倒しきれなかった周りの敵を優先して攻撃していきましょう。
また、二の祭壇での難所の一つが、キラーマシンやオークキングの大群です。
かなりの猛攻で一気にダメージを受けてしまって回復が追い付かなくなる場合もあります。
なので、キラーマシンやオークキングが出現したら攻撃の手を休めて「おたけび」を連打。
キラーマシンやオークキングにも「おたけび」は有効ですし、ボスによっては2回目のショック状態にすることも可能です。
上手く敵の動きを止めて、攻撃はサポに任せてしまいましょう。
ここらへんから、攻撃よりもおたけび要員として動くことを意識してください。
もちろん「カカロン」と「風斬りの舞」は切らさないように、こまめに更新することも忘れずに。
二の祭壇のおすすめ構成②の立ち回り
万魔の塔の「二の祭壇」でのおすすめ構成②は以下の通り。
今流行りの踊り子を採用した構成です。
職業 | 武器 | 作戦 |
バトルマスター【操作キャラ】 | ハンマー | ― |
踊り子 | 扇 | ガンガンいこうぜ |
踊り子 | 扇 | ガンガンいこうぜ |
デスマスター | 鎌 | いのちだいじに |
二の祭壇でもデスマスターの作戦を「ガンガンいこうぜ」に変更します。
一の祭壇では第三の災いまで死霊召喚はしませんが、二の祭壇では開幕で死霊召喚をしてくれます。
なので、開幕直後にデスマスターの作戦を「ガンガンいこうぜ」に変更しましょう。
おそらく「よろいのきし」が死んでしまうことはないですが、万が一よろいのきしが消えてしまった場合は再度作戦を「いのちだいじに」に変更しなおしてください。
基本的にバトルマスターがやることは、ザコ敵に倒して「ランドインパクト」。
時増しのモンスターに対しては「おたけび」「スタンショット」「天下無双」ですね。
二の祭壇の時増しのモンスターには「おたけび」がよく効きます。
一度おたけびを入れて、起き上がったところに「スタンショット」を入れれば敵のスタン状態をさらに稼ぐことができますよ。
あとは天下無双で攻撃していればサクッと時増しのモンスターを倒せるはずです。
ザコ敵が時増しのモンスターに近づいてきたら、「ランドインパクト」で一掃してしまいましょう。
二の祭壇の鬼門となるキラーマシンやオークキングの大群ですが、これらのモンスターも「おたけび」が非常によく効きます。
サポの近くに待機し、キラーマシンやオークキングが近づいてきたら「おたけび」で動きを止めてしまいましょう。
ここらへんから少し攻撃の手を休めて、おたけびを意識していくとより安定すると思います。
踊り子入りの構成であれば、サポでも二の祭壇を完全制覇可能ですよ。
万魔の塔をサポのみで30万稼ぐための構成&立ち回り【三の祭壇】
万魔の塔をサポのみで30万点稼ぐために、三の祭壇でのおすすめ構成と立ち回りを解説していきます。
三の祭壇でのおすすめ構成は以下の2つ。
▼三の祭壇おすすめ構成①
▼三の祭壇おすすめ構成②
それぞれの構成での立ち回りを解説していきますね。
- 眠り
- 呪文ダメージ減(あれば、なお良し)
三の祭壇のおすすめ構成①の立ち回り
万魔の塔の「三の祭壇」での構成は以下の通り。
職業 | 武器 | 作戦 |
デスマスター【操作キャラ】 | 鎌 | ― |
バトルマスター | 両手剣もしくはハンマー | ガンガンいこうぜ |
バトルマスター | 両手剣もしくはハンマー | ガンガンいこうぜ |
ミステリドール | ブーメラン | いろいろやろうぜ |
戦闘開始後は、とにかく「よろいのきし」を召喚。
続けて「深淵の契り」&「血吸いの守り」でバフをかけておきましょう。
あとは味方を回復しつつ、攻撃に参加してください。
ミステリドールの採用理由は、「石膏ガード」と「結界の護り」。
受けるダメージを軽減してくれるスキルを使用できるので、味方の生存率を一気に高めてくれますよ。
基本的にミステリドールは攻撃よりも支援に特化した育成にしてあります。
▼ミステリドール育成論!万魔の塔の攻略特化型はこちら
>>ドラクエ10ミステリドール育成論!万魔の塔攻略特化型を解説
まずは「カラミティサン」を全力で倒しにいきます。
その理由は、のちに出現する中ボス「時増しのモンスター」と同時に相手をするのが大変だからです。
なので、序盤の余裕があるうちにカラミティサンにできるだけダメージを与えていきましょう。
ミステリドールが「石膏ガード」を使用してくれれば、被ダメージを大幅に抑えられます。
その間に、とにかくカラミティサンを攻撃しまくってください。
このカラミティサンをいかに早く倒せるかどうかで、その後の戦闘が楽になりますよ。
第五の災いまで到達すると、いよいよ「時増しのモンスター」が出現。
そのタイミングで「死霊の導き」を使用し、よろいのきしに時増しのモンスターを攻撃させるように指示をだしておきます。
そうしておくことで、よろいのきしが「チャージタックル」を使用するようになり、一時的に時増しのモンスターを足止めしておくことができるんです。
その代わりによろいのきしが回復してくれなくなるので、味方パーティーの残りHPに注意。
時増しのモンスターの動きを止めている間に、カラミティサンにトドメを刺してしまいましょう。
こうすることで、カラミティサンと時増しのモンスターが同時に出現している時間が短くなり、一気に生存率が高まりますよ。
カラミティサンを倒し終わったら、あとは回復に専念します。というより、回復に追われます。
「深淵の契り」と「血吸いの守り」は切らさないように注意しつつ、余裕ができれば「デスパワー解放」や「早詠みの陣」を使用していきましょう。
一番注意しないといけないのは、アイテムを回収するときです。
一瞬の判断の遅れが全滅を招きますので、先々を見据えて行動していきましょう。
アイテムが出現する直前に味方全員がHP満タンの状態になるように調節しながら回復していけると、なお良いですね。
三の祭壇では無理せず、逃げてしまいましょう。
生還しなければせっかく獲得したポイントも入手できません。
ある程度ポイントを獲得できたら全滅する前に、安息の領域に退避してください。
三の祭壇のおすすめ構成②の立ち回り
万魔の塔の「三の祭壇」でのおすすめ構成②は以下の通り。
今流行りの踊り子を採用した構成です。
職業 | 武器 | 作戦 |
バトルマスター【操作キャラ】 | ハンマー | ― |
踊り子 | 扇 | ガンガンいこうぜ |
踊り子 | 扇 | ガンガンいこうぜ |
デスマスター | 鎌 | いのちだいじに |
踊り子入りの構成では一の祭壇と二の祭壇で作戦を変更していましたが、三の祭壇では作戦変更はしなくても大丈夫です。
三の祭壇では「ランドインパクト」で、とにかくザコ敵を倒してまわることを意識します。
また、今回は「カラミティサン」は倒さず三の祭壇を攻略していきます。
わざわざカラミティサンを倒さずとも30万点はいきますし、生存率も高まり安定感が出ますよ。
ザコ敵を早く殲滅し、第二の災い、第三の災いと階層を早く進めていくことで次々敵が湧いてくるので、結果的にポイントも稼ぎやすいです。
立ち位置はサポの近くでなくても良いので、どんどん湧いたザコ敵を倒していきましょう。
第五の災いまで行くと、1体目の時増しのモンスターが出現します。
この時増しのモンスターを倒すだけで1万ポイントが加算されるので、ぜひ倒しましょう。
これだけでも30万ポイントもぐぐっと近づくので、精神的にも余裕が生まれますよ。
第十一の災いから強敵のキラーパンサーが出現するので、それに合わせて逃げることを意識してください。
第十一の災いで逃走した場合でも、3万5000~4万ポイントくらいは稼ぐことができますよ。
▼ミステリドール育成論!万魔の塔の攻略特化型はこちら
>>ドラクエ10ミステリドール育成論!万魔の塔攻略特化型を解説
▼紋章アクセサリーの理論値合成を完全網羅
>>ドラクエ10紋章アクセサリーの理論値&合成効果おすすめ情報まとめ