ドラクエ10のコンテンツ「不思議の魔塔」の攻略方法を初心者向けに解説します。
不思議の魔塔は、アクセサリー「不思議のカード」の作成に必須のコンテンツです。
しかし、何度も周回する必要があるので時間もかかり、非常に面倒なコンテンツでもありますよね。
そんな人のために、1周あたり30分ほどで効率的に不思議の魔塔を周回する方法を解説していきますよ。
▼不思議のカードの理論値合成はこちら

不思議の魔塔攻略のおすすめ職業は武闘家
不思議の魔塔を周回するのにおすすめの職業は「武闘家」。武器は「ヤリ」を装備します。
不思議の魔塔に入って、まず行うのが武闘家のスキルポイントの振り分けです。
- きあい:4P
- ヤリ:残り全て
「きあい」に4Pだけスキルポイントを振り、「ためる」を習得。
余ったスキルポイントは全て「ヤリ」に振ってしまいます。
レベルアップで新たにスキルポイントを入手したら、最大の150Pまで「ヤリ・武闘」。
それ以降はすべて「きあい」にスキルポイントを振ってください。
注意点として、事前にスキルポイントの上限解放クエストはクリアしておく必要があります。
スキルポイントの上限解放クエストをクリアしていないと、100以上のスキルに振ることができません。
ととのまる
不思議の魔塔攻略!効率的な周回方法を初心者向けに解説
不思議の魔塔の攻略方法を各階層ごとに詳しく解説していきます。
基本的なマップの進み方は、
- 各階層のキーモンスター(ボス)のみ倒していく
- 魔法陣は「白」と「赤」のみ触れる
※アクセサリーが揃っている場合は「赤の魔法陣」も無視してOK
▼色別の魔法陣効果
魔法陣の色 | 効果 |
赤 | 強敵に勝利でアクセサリー入手 |
白 | パーティー全員のHP&MP全回復 |
青 | 装備品入手 |
緑 | 装備品の強化 |
不思議の魔塔4階までの攻略方法
基本的には「ためる」でテンションを25~50ほど上げて、範囲攻撃の「狼牙突き」で敵を一掃します。
低階層のキーモンスターであれば、これで一撃で倒すことも可能。
「狼牙突き」は直線上の敵全員にダメージを与える範囲攻撃です。
敵が複数体いる場合には、なるべく多くの敵にダメージを与えるように自身の立ち位置を意識してください。
4階層まで到達すると「魔天兵ゴルドー」&「魔天兵ジルバ」とのボス戦。
ボス戦に挑む頃には「ジゴスパーク」が使用できるようになっていることが多いです。
※ジゴスパークが習得できていない場合は、狼牙突きで代用
ボス戦での戦い方の手順は、
- ジゴスパークのチャージ完了まで「ためる」連打
- ゴルドー&ジルバの両方に攻撃が当たる位置で「ジゴスパーク」
これだけです。
スーパーハイテンション状態のジゴスパークで約2000のダメージ。一撃で倒すことができますよ。
不思議の魔塔9階までの攻略方法
マップの進み方は変わらず、ザコは一切無視してキーモンスターだけを倒してください。
9階層まで到達すると「魔天匠レスヘヴン」&「魔天骸オロバドン」とのボス戦です。
このボス戦でも基本的な戦い方の手順は同じ。
- ジゴスパークのチャージ完了まで「ためる」連打
- レスヘヴン&オロバドンの両方に攻撃が当たる位置で「ジゴスパーク」
- 生き残ったレスヘブンには再び「ためる」をしつつ「狼牙突き」
おそらくレスヘブンは一撃で倒しきることができず生き残る場合が多いです。
なので、再び「ためる」をしつつ「狼牙突き」でトドメを刺してください。
レスヘヴンの「ザオラル」でオロバドンが蘇生することもありますが、落ち着いて「狼牙突き」でまとめて倒してしまえばOKですよ。
不思議の魔塔14階までの攻略方法
不思議の魔塔攻略において、一番の鬼門が14階層のボス戦。
「魔天導クローマ」の他、「魔天霊」が3体の合計4体と戦闘になります。
敵の数が非常に多いので攻撃の手数が多く、ジゴスパークが溜まるまでにサポがどれだけ攻撃に耐えられるかがカギです。
上手くサポを壁にしてタゲ下がりしつつ、「ためる」を使用。
万が一、サポの回復役が死んでしまったら「せかいじゅの葉」で即座に蘇生してください。
ジゴスパークのチャージが完了したら、敵4体にまとめて大ダメージを与えましょう。
ジゴスパークで倒しきれなかった「魔天導クローマ」は、再び「ためる」をしつつ「狼牙突き」で倒しきります。
▼ドラクエ10の壁のやり方を徹底解説

>>ドラクエ10の壁更新&タゲ下がりのやり方を初心者向けに徹底解説
不思議の魔塔19階までの攻略方法
ここまで進んでいくと、各階層のキーモンスターもそこそこの強さになってきます。
なので、ここからはボス戦と同様に「ためる→ジゴスパーク」の流れで戦闘を行いましょう。
19階層に到着すると「魔天獅ヒッポルコ」とのボス戦です。
個人的には敵が1体しかいないぶん、14階層のボス「魔天導クローマ」らよりも弱く感じますね。
このボス戦でもやることは同じで、
- サポを壁にしつつタゲ下がり
- ジゴスパークのチャージ完了まで「ためる」連打
- ジゴスパークで大ダメージ
という流れです。
最大HPが高いので、ジゴスパーク後は「ためる」をしつつ「さみだれ突き」や「一閃突き・改」等で攻撃していきましょう。
注意点を挙げるとすれば、ボスとの距離をしっかりとることですね。
魔天獅ヒッポルコは、敵の正面や周囲への範囲特技を多く使用します。
- おたけび:敵の正面扇状が範囲
- ヒップインパクト:敵の周囲が範囲
- ダークノーズブレス:敵の正面扇状が範囲
これらの特技に巻き込まれないためにも、距離をとって「ためる」を使用していくのが安全ですよ。
▼不思議のカードの理論値合成はこちら

上記の攻略手順であれば、不思議の魔塔を1周あたり約30分で周回することができます。
特に考えることもなく、各階層を手順通りに行うだけなので本当に簡単です。
とは言え、不思議の魔塔特有の作業感は避けられません。
なので、不思議の魔塔の周回中はドラマやアニメの動画でも見ながらプレイしちゃえば良いんですよ。
ちなみに、僕が利用している動画配信サイトは「U-NEXT」です。
なんだかんだU-NEXTがコスパ良いし、何より見れる作品数がめちゃくちゃ豊富。
映画、ドラマ、アニメ…。とにかくU-NEXTは何でもござれ。
業界最大級の配信作品数なので、大抵の作品が網羅されています。
ドラクエ関連の動画作品だけでも、
- 「ゆうべはお楽しみでしたね
」全話&外伝エピソード配信中
- 「勇者ヨシヒコ
」全シリーズ&全話配信中
- 「ダイの大冒険
」全話配信中
- 「ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説
」全話配信中
ざっと調べただけで、これだけありますからね。
無料で初回31日間お試し利用できるので、利用したことがない人はマジで一度使ってみてください。
お試し期間内に解約すれば料金は一切かからないので、気軽に登録しちゃえば良いと思いますよ。
\初回31日間無料お試し/
>>U-NEXTの無料トライアルの詳細はこちら
違約金一切なし!