これからドラクエ10の体験版を始めようと思っている初心者に向けて、ドラクエ10体験版の制限要素をまとめています。
ドラクエ10体験版では、製品版と違い、「できること」と「できないこと」が決まっています。
製品版を購入するかどうかの目安にもなりますので、体験版ユーザーは参考にしてください。
ドラクエ10体験版でできることまとめ
ドラクエ10体験版では、製品版にはないメリットもあります。
ドラクエ10体験版の一番のメリットは、毎月のプレイ権が無料である点です。
というより、体験版のメリットはこれくらいしかありません。
ドラクエ10の製品版でのプレイ権の値段はゲームのハード機によって違います。
以下では、ドラクエ10を遊ぶことができる主なハード機別にプレイ権の値段をまとめています。
30日間 | 60日間 | 90日間 | ||
Windows Nintendo Switch |
3キャラコース | 1,000円 | 1,950円 | 2,900円 |
4キャラコース | 1,300円 | 2,550円 | 3,800円 | |
5キャラコース | 1,500円 | 2,950円 | 4,400円 | |
PS4 | 5キャラコース | 1,500円 | 2,950円 | 4,400円 |
キャラコースは、作成できるキャラクターの数です。
メインキャラ以外にも、サブキャラを多く作って遊びたい人向けといった感じですね。
5キャラコースにするメリットとしては、多くキャラが作成できる他にも、
- 50種類のアイテムを預けられる倉庫が増える
- 思い出アルバムに保存できる写真の枚数が100枚分追加される
が挙げられますね。
とはいえ、キャラコースはあとから変更することもできます。
なので、製品版をプレイするなら、初めは最安値のキャラコースにしておくのが無難かと思います。
PS4版だと5キャラコースしかありませんが、Windows版やスイッチ版なら3キャラコースから選択可能。
もし複数ハード機を持っているようなら、Windows版もしくはスイッチ版でプレイするのが良いですね。
毎月プレイ権がかかるとはいえ、3キャラコースなら月額1000円から遊べます。
後述している制限要素を考えれば、どれだけ遊んでも1日あたり約33円で良いわけなので非常にコスパは良い方だと思いますよ。
ドラクエ10体験版の制限要素まとめ
ドラクエ10体験版では、主に以下の要素が制限されています。
- 一部職業の転職
- 「まわりにチャット」の使用
- カジノの一部コンテンツのプレイ
- 旅人バザー&プレイヤー間取引の利用
あくまでも体験版なので、製品版と全く同じようにプレイできるというわけにはいきません。
これらのドラクエ10体験版でできないことについて、詳しく紹介していきます。
ドラクエ10体験版でできないこと①一部職業の転職
ドラクエ10では、さまざまな戦闘職業が存在しており、それぞれに特徴があります。
戦い方が大きく違うため、自分の戦闘スタイルにあった戦闘職業で遊ぶことができますね。
ですが、体験版では一部職業に転職することができません。
ドラクエ10では、各職業にパッシブスキルがあり、これらを習得することでステータスを底上げすることができます。
習得しているだけで常時効果を発揮するスキル。
「全職業の最大HPが常時+40」などの効果があり、習得するだけで大幅にステータスをアップできる。
職業に転職できないということは、これらのパッシブスキルを習得することもできません。
そのため、キャラクターのステータスは製品版と比べると、どうしても見劣りしてしまいますね。
▼ドラクエ10体験版で転職可能な職業一覧はこちら!

>>ドラクエ10体験版でなれる職業一覧!転職クエスト受注場所まとめ
ドラクエ10体験版でできないこと②「まわりにチャット」の使用
ドラクエ10には、自分の周囲のプレイヤー全員に話しかけられる「まわりにチャット」があります。
ドラクエ10体験版では、このチャット機能が制限されています。
「フレンド」や「チーム」への発信チャットは可能ですので、チャット自体はそこまで不便には感じないでしょう。
ですが、一番の問題点は「まわりにチャット」使用不可による一部クエストのクリアができないところです。
クエストの中には、「まわりにチャット」で特定の言葉を打ち込むことでクリアとなるものも多く存在します。
特に、金策やレベル上げでお世話になることの多い「強戦士の書」の解放クエスト。
これも「まわりにチャット」でクリアとなるクエストです。
個人的には、まわりにチャットが使用できないことよりも、「強戦士の書」が利用できないデメリットの方が大きいと思います。
強戦士の書は初心者プレイヤーからベテランプレイヤーまでがよく利用するコンテンツですので、これが使用できない不便さはかなり大きいでしょう。
ドラクエ10体験版でできないこと③カジノの一部コンテンツのプレイ
ドラクエではお馴染みのカジノですが、体験版では「すごろく」と「スライムレース」のプレイが制限されています。
特に「すごろく」ができない点は非常に不便ですね。
カジノのすごろくは一度に大量のカジノメダルを獲得できるコンテンツです。
カジノの景品の中には、魅力的なものが多く、各種ボスコインや冒険に役立つアイテムを交換することが可能。
また、すごろく自体の景品でも、各種アクセサリーが入手できますので、初心者プレイヤーがならない手はありません。
すごろくはコンテンツ自体が非常に面白いので、体験版でできないというのは残念ですね。
ドラクエ10体験版でできないこと④旅人バザー&プレイヤー間取引の使用
ドラクエ10体験版で、一番不便に感じるのは「旅人バザー」の利用が制限されていることでしょうか。
ドラクエ10では、アイテムや装備品をバザーに出品し、それを他プレイヤーが購入することで金策を行うのが一般的です。
ですが、この旅人バザーの利用が、体験版では制限されてしまっています。
本来であれば、旅人バザーに出品すれば8000Gくらいで売れるアイテムでも、泣く泣く店売りで100Gくらいで売らないといけません。
そのため、基本的に体験版ユーザーは極度のお金不足になりがちなんですよね。
いつか製品版でプレイするとき用にアイテムを保管しておく場合でも、倉庫をかなり圧迫するので常に持ち物がいっぱいの状態になります。
体験版で一番不便なのが「旅人バザー」を利用できないことでしょう。
ドラクエ10はとにかくお金の消費が激しいゲームです。
個人的には早めに製品版に移行し、旅人バザーを解禁しておくことをおすすめします。
体験版から製品版に移行する際にも、データは引き継がれますので安心してくださいね。
ドラクエ10製品版を購入するなら、オールインワンパッケージがお得です。
まとめて購入した方が安い値段で済みますし、冒険を有利に進められる特典付きですよ。
[…] […]