ドラクエけしケシでのスコア稼ぎ方法や仕様を初心者向けに解説します。
ドラけしはスコアがどのように算出されているのかが正直分かりにくいですよね。
高いスコアはちいさなメダル集めや配布キャラ入手の必須条件になっていますので、ぜひ参考にしてください。
あくまでも筆者の経験に基づいた情報ですので参考までにご確認ください。
ドラクエけしケシで高スコアを出す方法&仕様
ドラクエけしケシで高スコアを出す条件として、主に以下の2つが挙げられます。
- 敵に与えたダメージ量
- クリア時の残りHP
このどちらが欠けてもハイスコアを出すのは厳しいです。
それぞれを条件を達成するためのやり方をまとめていますので参考にしてください。
敵に与えたダメージ量が多いほどスコアが高くなる
敵に与えるダメージが多いほどスコアは高くなります。
- レベルを上げてドラ消しの攻撃力を高める
- タイプ相性で弱点を突いてダメージを与える
- パーティーのタイプを統一してステータスボーナスの恩恵を受ける
- スキルレベルを上げてスキルの威力アップ
▼ドラけしのタイプ相性表
挑戦するステージに合わせてパーティーのタイプを変更すれば、ハイスコアを稼ぎやすくなります。
その他に、意識してほしいのが「敵に大ダメージでトドメを刺す」ことです。これがめちゃくちゃ重要!
これを意識するだけで、ハイスコアをかなり出しやすくなります。
例えば、最大HP200の敵に対して合計200のダメージを与えれば、与ダメージ量は200のみですよね。
ですが、敵にトドメを刺す際に大ダメージを与えるように意識すれば敵1体あたりの与ダメージ量を底上げできるんです。
▼最大HP200の敵に大ダメージでトドメを刺すと…
序盤はステージのギミック処理をしつつ3個消し等でちまちまダメージを与えておき、最後にスキルを使用して大ダメージでトドメを刺すというのが理想です。
クリア時の残りHPが多いほどスコアが高くなる
ステージクリア時に残りHPに応じてボーナスが加算されます。
そのため、残りHPを多く保った状態でクリアすることでハイスコアを出すことができるんです。
残りHPを多く残すためにも、あまり時間をかけず早めに敵を殲滅する必要があります。
とはいえ、序盤はギミックによって上手く連鎖を繋げることが難しかったり5個消しができなかったりしますよね。
そこで、「回復スキル」を持ったドラ消しをパーティーに入れるのがおすすめ!
多少クリアに時間がかかってもHPを回復できるので、非常にスコアが安定しやすくなります。
無課金でも序盤に入手できる配布キャラの「ピンクモーモン」は回復スキルを持っていますので、高スコアのために育てておくのも良いでしょう。
▼無課金におすすめの配布キャラ&入手方法まとめ

>>【ドラ消し】無課金向けおすすめ配布キャラ&入手方法を完全網羅
リーグで上位を狙う場合は難易度の高いステージに挑戦する
リーグで上位になれば、通常よりも多くのアイテムやゴールドを獲得できます。
毎週開催されていますので、可能ならリーグで1位を獲得したいところです。
リーグで上位を狙う場合には、なるべく「難易度の高いステージに挑戦する」のがおすすめ!
難易度の高いステージの方がより高いスコアを獲得しやすいんですよね。
あなたがクリアできそうなステージの中から、なるべく難易度の高いステージを選択して挑戦してみましょう。
どうしてもハイスコアに届かない場合は「スコアのつばさ」を使用する
ステージに挑戦する際にアイテムの「スコアのつばさ」を使用することで、通常よりもスコアが10%高くなります。
どうしてもハイスコアにあと少し届かないという場合は、「スコアのつばさ」を使用するのもありだと思います。
ただスコアのすばさは非常に貴重なため、ここぞ!というときのみ使用するようにしましょう。
- ゴールド交換:980G
- メンバーズポイント交換:1460pt
▼ドラけし攻略の人気記事まとめ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |