>>ドラマ「ゆうべはお楽しみでしたね」無料視聴はこちら

【ダイの大冒険】無課金攻略の効率的な戦闘力上げ方法&序盤の進め方のコツまとめ

ダイの大冒険無課金

スマホアプリ「ダイの大冒険 魂の絆」の無課金での攻略記事です。

無課金での効率的な戦闘力上げ方法や絶対にやるべき序盤のコツについて解説していきます。

 




 

ダイの大冒険無課金攻略①毎日チャレンジクエストをこなす

午前4時にチケットが自動的に配布されます。

ゴールドや経験値、育成素材が入手できますので、毎日欠かさずチャレンジクエストはこなしていきましょう。

注意

チケットを消費せずに午前4時を過ぎてしまうと、追加でチケットを貰うことができません

 

また、1つのステージをクリアすると初回クリア報酬として同じ種類のチケットが貰えます。

このチャレンジクエストを毎日こなしているかどうかで、かなりの差が出ますよ!

クエストに失敗してもチケットは消費されないので、今の戦闘力でクリア可能なクエストにどんどん挑戦してみてください。

 

ダイの大冒険無課金攻略②ボードを強化する

ボードはそれぞれ「仲間ボード」と「職業ボード」があります。

 

優先して強化すべき仲間ボード

仲間ボードで優先的に強化していきたいのが、

  • ダイ
  • マァム

の2種類。

 

特にマァムは主人公を除けば唯一の回復キャラクターです。

マルチプレイでも必須と言っても過言ではありませんので優先的に強化していきたいですね。

 

ダイは種類の多い「剣」を使えるため、周回や高難易度のクエストにおいて高火力アタッカーとして活躍が見込めます。

ガード性能もありますので、ダイも優先的に強化しておきましょう。

 

優先して強化すべき職業ボード

職業ボードでは「勇者」を優先的に強化するのがおすすめ!

これに関しては、他の職業は強化しなくても良いまであります。

 

主人公はパーティーから外せませんし、現時点の高難易度クエストはガード性能がないと結構厳しいんですよね。

現時点では相手の必中攻撃をガードで防ぎながら戦う戦法が主流です。

ひたすら攻撃してゴリ押す戦い方だとまず勝てません。

なので、「勇者」を優先的に強化していくのを個人的には強くおすすめします!

 

 

パネル強化の順番については、レベル上限を解放できる緑色パネルを最短で取りに行くのがおすすめ。

その際に注意したいのが、必要のないステータス強化を避けることです。

強化せざるを得ないステータス強化は仕方ないですが、強化しなくてもパネル解放が進むなら必要のない強化は避けるようにしましょう

 

必要な強化素材はメインストーリーやオリジナルストーリーの報酬で入手できます。

イベントクエストでも入手可能なので、個人的にはイベントを進めながら強化素材を入手していくのが効率的だと思いますよ。

 




 

ダイの大冒険無課金攻略③装備を強化する

この「ダイの大冒険 魂の絆」は、主に周回がメインです。

なので、装備もしっかり強化を進めていく必要があります。

 

序盤はガチャで入手した武器を中心に強化していきましょう。

星2や星3の武器を強化するかどうか迷うと思いますが、個人的には星2や星3武器も強化してしまって良いと思います。

強化するかどうか迷って周回効率を落としてしまうより、サクッと強化してどんどんクエストを進めてしまう方が良いでしょう。

 

今後はイベントクエストなどで星3武器などが配布されると思いますので、メインストーリーなどで入手した星2以下の武器は分解しちゃって良いと思いますよ。

次々と新しいイベントが開催されると思いますので、早めに戦力は整えていきましょう!

 

ダイの大冒険無課金攻略④特技を強化する

特技は、

  • 武器自体にスキルが付いているパターン
  • 交換所などで入手できるスキル書で習得するパターン

の2通りがあります。

スキルを強化することで、「ダメージアップ」や「クールタイム減少」などの恩恵が得られますよ。

 

序盤におすすめのスキルは「ホイミ」と「捨て身の型」です。

  • ホイミの書:ストーリー3章8話で入手
  • 捨て身の型:ヒュンケルイベント等で入手

 

ホイミは全体回復スキルで非常に使い勝手の良いスキルです。

捨て身の型は、防御力が下がる代わりに爆発的なダメージを叩き出すことができるようになります。

発動には数秒の隙ができますが、発動中はスーパーアーマー状態となるためゴリ押しして周回時間を大幅に短縮することも可能ですよ。

 

アニメ「ダイの大冒険」が全話無料見放題!

ダイの大冒険

>>【無料】ダイの大冒険の視聴方法はこちら